2023年4月1日 / 最終更新日 : 2023年4月1日 ujike コラム 新しい海老名をつくる会 4回 5回 延期のお知らせ [新しい海老名をつくる会 4回 5回 延期のお知らせ」 4月1日 2日を予定しております。新しい海老名をつくる会は、それぞれ 5月13日 8月12日へ延期となりました。 HP上でのお知らせが 遅くなり申し訳ございません。 […]
2023年1月30日 / 最終更新日 : 2023年1月30日 ujike コラム ママブログ⑤ 【認定こども園】新2号認定の夏休みはどうなるの? こんにちは、息子がこども園に通っているまっすんです。 新2号認定になったら夏休みはどうなるの? という内容について書いてます。 認定こども園新2号認定の夏休み 新2号認定は1号認定なので、1号認定と同じように夏休みがあり […]
2023年1月26日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 ujike コラム ママブログ④ 個人事業主でも新2号認定になれるの?必要な書類は? こども園の認定区分ってややこしいですよね。新2号認定は100円で預かり保育が利用できる画期的な制度ですが、新しいこともあり知名度が低いです。 新2号認定がお得って聞いたけど、個人事業主でも新2号認定になれる […]
2023年1月26日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 ujike コラム これは便利!地方財政分析に使えるデータ6選 財政学や地方自治を研究する上において、その基礎となるデータをどこから集めるかというのは、非常に難しい問題だと思います。 今回、研究に使えるデータと、それらを活用するとどのような分析ができるのかについて、ご紹介させていただ […]
2023年1月25日 / 最終更新日 : 2023年1月25日 ujike コラム ママブログ 新2号認定とは?奈良市のこども園を例にわかりやすく説明! こども園の認定区分ってややこしくないですか? 1号2号は聞いてたけど新2号って何なん? という方に向けて、奈良市のこども園を例に新2号認定についてわかりやすく説明しています。 お子さんがこども園に1号認定で […]
2023年1月24日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 ujike コラム ベーシックインカムに関する財政的・実務的な論点整理 ベーシックインカムについては、主に福祉行政的な視点で、その必要性が語られることがあります。 主に財政をフィールドにしている私としては、ベーシックインカムの福祉行政的な議論に積極的に関与することは難しいかな、と思うのですが […]
2023年1月24日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 ujike コラム ママブログ② パソコンで仕事ができるクラウドソーシングとは?パソコン音痴でも大丈夫! こんにちはまっすんです! 今回はパソコンで仕事って何するん?というお話です。 パソコンでできる仕事ですが、もう今やパソコンを使ってできる仕事は正直めちゃくちゃあります。 ”苦手でもできる”にすると数は減りますがこれから覚 […]
2023年1月24日 / 最終更新日 : 2023年1月24日 ujike コラム 経常収支比率が正しい財政分析には使えない3つの理由 自治体の財政状況を分析し、公表するときに、よく用いられる指標の1つが「経常収支比率」。今回は、これについて説明するとともに、財政分析に使えるのか、使えないのかといった点について、考察しようと思います。 そもそも経常収支比 […]
2023年1月17日 / 最終更新日 : 2023年1月18日 ujike コラム 国分寺跡地にマンション建設 問題 『国分寺跡地にマンション建設』の件は、マスコミに取り上げられ、市民活動も活発となり、市民の皆様にも少しずつ知られるところとなってきました。氏家秀太事務所におきましても会長の三村洋氏が中心にマンション建設の反対活動を行って […]
2020年3月2日 / 最終更新日 : 2020年3月2日 ujike 氏家ブログ&TIMES 憲法9条に沿って生きる 古代の中国で書かれた「魏志倭人伝」という文献の中に「邪馬台国では盗みが少ない」という話が出てくる。 海外に行くと、その国の人達は私に優しくしてくれる。なぜかと聞くと「あなたが日本人だからです」と。災害時の助け合いやスタジ […]